2017年1月のぶんこは
1月7日(土)お正月遊び
1月19日(木)読み聞かせと工作
です。お正月遊びはかるたや福笑いをします。遊びに来てください。
2016年12月30日金曜日
2016年12月2日金曜日
2016年11月8日火曜日
市民が作る自主講座「かつら文庫で学んだこと」
市民が作る自主講座「石井桃子さんのかつら文庫で学んだこと」と題した講演会を開催します。かつら文庫に幼少期に通い、大人になってからお姉さんとしてお手伝い、現在は学校司書として長く働かれている牧節子さんにお話ししただきます。
かつら文庫の思い出、経験したこと、そしてそれを踏まえて今の子どもたちにどうかかわていけばいいのか、深く考えておられます。
質問時間も多めに準備しておりますので、読み聞かせや本に関わることで気になっていることや悩みなど、お気軽にお話しください。
お待ちしております。
11月20日(日)午後2〜4時
小金井市公民館貫井北分館学習室AB
申し込み不要。無料。定員50名。
保育あり(要申込、090-1776-0874、横須賀)
かつら文庫の思い出、経験したこと、そしてそれを踏まえて今の子どもたちにどうかかわていけばいいのか、深く考えておられます。
質問時間も多めに準備しておりますので、読み聞かせや本に関わることで気になっていることや悩みなど、お気軽にお話しください。
お待ちしております。
11月20日(日)午後2〜4時
小金井市公民館貫井北分館学習室AB
申し込み不要。無料。定員50名。
保育あり(要申込、090-1776-0874、横須賀)
2016年10月7日金曜日
石井桃子さんの映画上映会をやります。
こごうちぶんこが所属する「小金井市子ども文庫サークル連絡会」は、10月30日(日)に小金井市北町センター学習室ABにて石井桃子さんのドキュメンタリー映画の上映会を開催します。当日は映画監督、森英男さんのお話もあります。
日本の児童文学の基礎を築いた石井桃子さんの足跡を辿るドキュメンタリー。当日の苦労や、絵本を選ぶ、子どもに手渡すということがどんなことか、何を大切にしてきたのか、先人たちの努力と苦労、そして絵本、文学という仕事に携わる方々の喜びが伝わって来る二作です。
最終的には三部作になる予定で、三作目「かつら文庫」現在製作中。監督からはまだ未完の三作目がどんな感じに仕上がっているかなんていうお話もお聞きできると思います。
ぜひご観賞にいらしてください。
日時 10月30日(日)13:30〜16:00(開場13:00)
会場 小金井市公民館貫井分館 学習室AB
上映協力金 500円
定員 50名(お申込不要、先着順)
保育 20日までにお申し込みください。
090-1776-0874、kogouchibunko@gmail.com(こごうちぶんこ横須賀)
日本の児童文学の基礎を築いた石井桃子さんの足跡を辿るドキュメンタリー。当日の苦労や、絵本を選ぶ、子どもに手渡すということがどんなことか、何を大切にしてきたのか、先人たちの努力と苦労、そして絵本、文学という仕事に携わる方々の喜びが伝わって来る二作です。
最終的には三部作になる予定で、三作目「かつら文庫」現在製作中。監督からはまだ未完の三作目がどんな感じに仕上がっているかなんていうお話もお聞きできると思います。
ぜひご観賞にいらしてください。
日時 10月30日(日)13:30〜16:00(開場13:00)
会場 小金井市公民館貫井分館 学習室AB
上映協力金 500円
定員 50名(お申込不要、先着順)
保育 20日までにお申し込みください。
090-1776-0874、kogouchibunko@gmail.com(こごうちぶんこ横須賀)
2016年9月28日水曜日
2016年9月14日水曜日
2016年8月18日木曜日
おはなしのへやのお知らせ
8月24日(水)は小金井市立はけの森美術館にてこごうちぶんこ協力の「おはなしのへや」をやります。
現在開催中の笠間日動美術館のパレットコレクション展にちなみ、子どもたちもダンボール製のパレットに絵の具で絵を描きたいと思います。
桂ゆきや東郷青児ら一流画家たちのパレット画を見てから子どもたちがどんな風に描くのか、とっても楽しみ。5歳以上ならどなたでも参加できます。ぜひぜひお越しください。
現在開催中の笠間日動美術館のパレットコレクション展にちなみ、子どもたちもダンボール製のパレットに絵の具で絵を描きたいと思います。
桂ゆきや東郷青児ら一流画家たちのパレット画を見てから子どもたちがどんな風に描くのか、とっても楽しみ。5歳以上ならどなたでも参加できます。ぜひぜひお越しください。
2016年7月17日日曜日
7月のぶんこ
7月21日(木)はぶんこの近くの野川の河川敷で大きなシャボン玉作りをします。
午後2〜4時です。
楽しいのでぜひぜひ遊びに来てください。
写真は2009年の様子です。ぶんことしても久しぶりのシャボン玉。楽しみです。
午後2〜4時です。
午後2〜3時、文庫のお部屋で準備やシャボン玉の本の読み聞かせ、本の貸し出し。
午後3〜4時、河原に移動してシャボン玉作り。(雨天の場合は全て文庫でやります)
河原場所は小金井神社からまっすぐ野川に向かったところにある赤い橋(天神橋)のすぐ下のあたりの広くなったところです。3時以降に来られる方は直接お越しください。
帽子、飲物、タオル、虫除けなどの対策をお願いいたします。
楽しいのでぜひぜひ遊びに来てください。
写真は2009年の様子です。ぶんことしても久しぶりのシャボン玉。楽しみです。
2016年6月3日金曜日
2016年5月18日水曜日
2016年4月14日木曜日
2016年3月10日木曜日
はけの森美術館でWS開催します!
とても素晴らしい授業をされる実践家、川島環さんの授業形式のワークショップです。一度見ると授業に対する考え方も変わってしまうほど、子どもたちが授業を楽しんで集中しているのがとてもよくわかります。
「うちのこ詩なんて興味ないから」なんて言わずにぜひ参加してみてください。4年生以上も保護者の方参観できますので、参観もぜひどうぞ。
「うちのこ詩なんて興味ないから」なんて言わずにぜひ参加してみてください。4年生以上も保護者の方参観できますので、参観もぜひどうぞ。
2016年3月1日火曜日
2016年2月1日月曜日
2月の予定、2月のしんぶん
寒いですね。雪も降りそうな寒さなのに、雪があまり降らないので子どもはがっかり。
2月の文庫の予定です。
2月6日(土)午後2〜4時
2月18日(木)午後2〜4時
寒いけど、寒さに負けずに元気に遊びますよ!6日は体を使って遊ぶので元気なこどもたち集まれ〜!
2月の文庫の予定です。
2月6日(土)午後2〜4時
2月18日(木)午後2〜4時
寒いけど、寒さに負けずに元気に遊びますよ!6日は体を使って遊ぶので元気なこどもたち集まれ〜!
2016年1月4日月曜日
あけましておめでとうございます。
2016年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年最初のぶんこは1月9日(土)午後2時から4時までぶんこのお部屋でやります。
新年らしくふくわらいやすごろくで遊びます。それぞれちょっと変わった面白いやつです。
遊びにに来てくださいね〜。
新年最初のぶんこは1月9日(土)午後2時から4時までぶんこのお部屋でやります。
新年らしくふくわらいやすごろくで遊びます。それぞれちょっと変わった面白いやつです。
遊びにに来てくださいね〜。
登録:
投稿 (Atom)