もう今年も残りわずかですね。
12月1日の文庫はクリスマスの折り紙をしました。
マリア様と小さなイエス様、サンタさん、お星様をおりました。
この日の参加は市内のプロテスタントの幼稚園のお子さんが多かったので、
クリスマスの歌を歌いながらマリア様を折っていたました。
文庫の大家さんが素敵なツリーを飾ってくれました。
20日(木)が今年最後の文庫です。クレープ作りをしますので、遊びに来てくださいね〜。(午後2時〜4時です)
2018年12月18日火曜日
2018年11月30日金曜日
12月のぶんこ
あっという間に師走ですね。
12月のぶんこは1日と20日です。
1日(土)はのんびりとクリスマスのオーナメントを作ります。
20日(木)はプチクリスマス会?忘年会?クレープ作りやります!!
お待ちしています!
12月のぶんこは1日と20日です。
1日(土)はのんびりとクリスマスのオーナメントを作ります。
20日(木)はプチクリスマス会?忘年会?クレープ作りやります!!
お待ちしています!
2018年11月14日水曜日
はけの森美術館で「模写って遊ぼう!」
はけの森美術館にてワークショップを担当します。ぜひお越しください。
親子向けイベント「模写ってあそぼう!」 [事前申込不要]
展示作品を鑑賞してから、好きな絵本の好きな絵を模写して楽しく遊びます。
日時:平成30年11月17日(土曜)午後1時30分から午後4時
対象:5歳以上
定員:20名(当日先着順)
参加費:無料(要観覧券)
協力:こごうちぶんこ ことりのへや
対象:5歳以上
定員:20名(当日先着順)
参加費:無料(要観覧券)
協力:こごうちぶんこ ことりのへや
2018年10月18日木曜日
2018年9月21日金曜日
2018年6月26日火曜日
2018年5月28日月曜日
2018年5月2日水曜日
2018年4月3日火曜日
2018年3月9日金曜日
はけの森美術館でWSやります!
はけの森美術館主催のWSのお知らせです。
こごうちぶんこが講師を務めます。紙粘土で遊びたいと思います。ぜひご参加下さい。
申し込みが必要ですのでお忘れなく!
「空想のはけの森を作って遊ぼう!」
美術館のあるはけの森にはいろんな植物や動物が暮らしています。でももっともっといろんな動物がいたらもっと楽しくなるかもしれませんね。空想を膨らまして紙粘土でいろんな動物や森にあったらいいものを作って、森の小さな舞台セットに並べて写真を撮ったり遊んだりするワークショップです。親子でどうぞご参加ください。お子様だけでも大丈夫です。
*汚れてもいい服装、またはエプロン、撮影をすると楽しいのでカメラ(携帯可)をお持ちください。
こごうちぶんこが講師を務めます。紙粘土で遊びたいと思います。ぜひご参加下さい。
申し込みが必要ですのでお忘れなく!
「空想のはけの森を作って遊ぼう!」
美術館のあるはけの森にはいろんな植物や動物が暮らしています。でももっともっといろんな動物がいたらもっと楽しくなるかもしれませんね。空想を膨らまして紙粘土でいろんな動物や森にあったらいいものを作って、森の小さな舞台セットに並べて写真を撮ったり遊んだりするワークショップです。親子でどうぞご参加ください。お子様だけでも大丈夫です。
*汚れてもいい服装、またはエプロン、撮影をすると楽しいのでカメラ(携帯可)をお持ちください。
日程:2018年3月31日(土曜)14時~16時
対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
定員:20名(申込み多数の場合抽選)
参加費:無料(観覧券不要※展示をご覧になる方は要観覧券)
講師:こごうちぶんこ ことりのへや
対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
定員:20名(申込み多数の場合抽選)
参加費:無料(観覧券不要※展示をご覧になる方は要観覧券)
講師:こごうちぶんこ ことりのへや
【申込方法】
お名前(参加者全員分)・年齢(学年)・電話番号・返信先(Eメールアドレス・FAX番号・住所のいずれか)を明記のうえ、下記までお申込みください。
[Eメール]s030999@koganei-shi.jp
[FAX]042-381-5281
[郵便(往復はがき)]〒184-0012 小金井市中町1-11-3 小金井市立はけの森美術館
[申込締切(必着)]3月28日(水曜)
お名前(参加者全員分)・年齢(学年)・電話番号・返信先(Eメールアドレス・FAX番号・住所のいずれか)を明記のうえ、下記までお申込みください。
[Eメール]s030999@koganei-shi.jp
[FAX]042-381-5281
[郵便(往復はがき)]〒184-0012 小金井市中町1-11-3 小金井市立はけの森美術館
[申込締切(必着)]3月28日(水曜)
※1通につき3名までのお申込みとさせていただきます。
※個人情報はイベント参加の連絡以外の目的には使用いたしません。
※Eメールで申込みされる方は、当館からのメール(koganei-shi.jp)が受信できるように設定をお願いします。設定できていない場合、メールが届かないことがございます。
※個人情報はイベント参加の連絡以外の目的には使用いたしません。
※Eメールで申込みされる方は、当館からのメール(koganei-shi.jp)が受信できるように設定をお願いします。設定できていない場合、メールが届かないことがございます。
![]() |
2018年1月25日木曜日
2月のぶんこ
寒い日が続いていますね。
風邪やインフルエンザも流行っていますが元気に頑張っていきましょう。
【2月の予定】
2月3日(土)14〜16時 工作「牛乳パックでパッチン!!」
2月15日(木)14〜16時 折り紙
----------------------------------------------
1月のぶんこ
1月は1回しか開催できませんでしたが、文庫連のおはなしフェスティバルもあり、こごうちぶんこも参加しました。
<18日のぶんこの様子>
集まってきた子たちから ふくわらいを初めてあっちとこっちと 笑いの輪から始まりました。
おたふく おかめさん じばにゃん おもしろい顔を 楽しみました。
その後 わらべうた と 読みきかせ
「ゆーちゃんのみきさーしゃ」
「ろくべえまってろよ」
「どんぶらどんぶらしちふくじん」
「十二支のかぞえうた」
「アカメアマガエル」
子どもたちは 長い時間とく本に集中して聴けるようになってきました。
その後
「カエルのぴょーん」工作をして
最後に
カルタをして楽しみました。
泣いたり、取りあったり、我先にとあせったり 譲ってばかりいたり・・・・
子どもらしい子どもに育っている先が楽しみな子どもの姿でした。
お正月っぽくって 楽しい文庫でした。
風邪やインフルエンザも流行っていますが元気に頑張っていきましょう。
【2月の予定】
2月3日(土)14〜16時 工作「牛乳パックでパッチン!!」
2月15日(木)14〜16時 折り紙
----------------------------------------------
1月のぶんこ
1月は1回しか開催できませんでしたが、文庫連のおはなしフェスティバルもあり、こごうちぶんこも参加しました。
<18日のぶんこの様子>
集まってきた子たちから ふくわらいを初めてあっちとこっちと 笑いの輪から始まりました。
おたふく おかめさん じばにゃん おもしろい顔を 楽しみました。
その後 わらべうた と 読みきかせ
「ゆーちゃんのみきさーしゃ」
「ろくべえまってろよ」
「どんぶらどんぶらしちふくじん」
「十二支のかぞえうた」
「アカメアマガエル」
子どもたちは 長い時間とく本に集中して聴けるようになってきました。
その後
「カエルのぴょーん」工作をして
最後に
カルタをして楽しみました。
泣いたり、取りあったり、我先にとあせったり 譲ってばかりいたり・・・・
子どもらしい子どもに育っている先が楽しみな子どもの姿でした。
お正月っぽくって 楽しい文庫でした。
福笑い。楽しいお顔が色々できました! |
かるた。涙あり、笑いあり。 |
2018年1月17日水曜日
あけましておめでとうございます。
みなさま、今年もよろしくお願いします。
1月は第一土曜日はお休みして、第三木曜日からのスタートです。
お正月遊びで楽しみましょう。
図書館本館地下にお集まりください。こごうちぶんこも出演します。
たのしいですよ〜!
登録:
投稿 (Atom)